ロードバイクを乗り始めて3ヶ月が過ぎた。
今まで乗るときは私服、スニーカーでのんびりポタリングという考え方だったが最近ウエアとかも揃えだし
ロードバイクに対する考え方が少し変わってきた。
基本的にはのんびりポタリングという考え方は変わらないが
ウエア、スピード、体力、脚力、持久力などなど気になる所がどんどん出てきた。
57歳という年齢からして限界はあるけれども無理はしない程度に頑張ってみたいという気持ちから、
最近少しだけど腹筋や腕立て伏せ、スクワット、ふくらはぎを鍛える筋トレなどをするようになった。
ウエアに関してもロードレースに出るような派手なやつは今のところ着れないがそれなりの
サイクルウエアを着るようになりました。
これからもどんどんハマっていくのかなと思うとワクワクしますね (笑)
楽しみ!楽しみ!(^_^)v
ではまた(^_^)/
よろしかったらポチッとお願いします!

にほんブログ村

今まで乗るときは私服、スニーカーでのんびりポタリングという考え方だったが最近ウエアとかも揃えだし
ロードバイクに対する考え方が少し変わってきた。
基本的にはのんびりポタリングという考え方は変わらないが
ウエア、スピード、体力、脚力、持久力などなど気になる所がどんどん出てきた。
57歳という年齢からして限界はあるけれども無理はしない程度に頑張ってみたいという気持ちから、
最近少しだけど腹筋や腕立て伏せ、スクワット、ふくらはぎを鍛える筋トレなどをするようになった。
ウエアに関してもロードレースに出るような派手なやつは今のところ着れないがそれなりの
サイクルウエアを着るようになりました。
これからもどんどんハマっていくのかなと思うとワクワクしますね (笑)
楽しみ!楽しみ!(^_^)v
ではまた(^_^)/
よろしかったらポチッとお願いします!

にほんブログ村

スポンサーサイト
ブログランキングに参加しています

スポーツバイクを乗っているみなさんは多くの方が室内保管をされていると思いますが、でも室内保管をしたくても、どうしてもできない方も多いと思います。
私も室内保管は無理なので家の前にこんな状態で置いてあります。

室内保管ができないならしょうがないのでできる限りの事はやりましょう。
高価なスポーツバイクを外で保管しなければならないのは盗難に合わないかとかとても心配ですよね (T . T)
なので少しでも不安を解消できるようにまずは自転車カバーは絶対にかけましょう。
自転車カバーをかければ本体が見えないので盗難防止にもなりますし雨とか埃なども防ぎダメージ防止にもなると思います。
次に鍵は2つ付けましょう。
1つはタイヤと車体をロックします。スポーツバイクはタイヤやホイールなど簡単に取り外しが
できてしまうのでパーツを盗まれるのも多いようです。
もう1つは車体とどこか固定した場所でロックしましょう。
タイヤだけに直接鍵をかけてもスポーツバイクは軽いので車体ごと簡単に持っていかれてしまいます。
盗難防止はこんな感じであとは時間のある時は頻繁に掃除とメンテナンスを欠かさないようにする事ですね (^_^)v
雨の降った後とかは早めに拭き掃除をしたほうがいいと思います。
錆には気を付けましょう。
なんて初心者の私が偉そうなことを書きましたが、もちろん私も実行しています。
これからもずっとスポーツバイクを楽しみたいですね
ではまた (^_^)/
よろしかったらポチッとお願いします!!

にほんブログ村

スポーツバイクを乗っているみなさんは多くの方が室内保管をされていると思いますが、でも室内保管をしたくても、どうしてもできない方も多いと思います。
私も室内保管は無理なので家の前にこんな状態で置いてあります。

室内保管ができないならしょうがないのでできる限りの事はやりましょう。
高価なスポーツバイクを外で保管しなければならないのは盗難に合わないかとかとても心配ですよね (T . T)
なので少しでも不安を解消できるようにまずは自転車カバーは絶対にかけましょう。
自転車カバーをかければ本体が見えないので盗難防止にもなりますし雨とか埃なども防ぎダメージ防止にもなると思います。
次に鍵は2つ付けましょう。
1つはタイヤと車体をロックします。スポーツバイクはタイヤやホイールなど簡単に取り外しが
できてしまうのでパーツを盗まれるのも多いようです。
もう1つは車体とどこか固定した場所でロックしましょう。
タイヤだけに直接鍵をかけてもスポーツバイクは軽いので車体ごと簡単に持っていかれてしまいます。
盗難防止はこんな感じであとは時間のある時は頻繁に掃除とメンテナンスを欠かさないようにする事ですね (^_^)v
雨の降った後とかは早めに拭き掃除をしたほうがいいと思います。
錆には気を付けましょう。
なんて初心者の私が偉そうなことを書きましたが、もちろん私も実行しています。
これからもずっとスポーツバイクを楽しみたいですね
ではまた (^_^)/
よろしかったらポチッとお願いします!!

にほんブログ村
ブログランキングに参加中!

普段、通勤でロードバイクは使ってないんですが朝通勤前にちょっと見たところビックリ Σ(゚д゚lll)

前後のタイヤが両方ともペシャンコになっていました
バルブをチェックしてもちゃんと締まっていたのでもしかしたらパンクかもしれませんね~(T_T)
先週末、自転車に乗るつもりで空気を入れたところ空気入れのエアゲージがちょっとなかなか空気が入らなかった。
そのためエアゲージを無視して空気を入れたんですがちょっと入れすぎたかなって気はしました。
その日、結局自転車には乗らなかったんですがその後何日か暑い日が続きでチューブが膨張してバーストでもしたのかな?
詳しくないのでよくわからないんですがとりあえず会社から帰ったらもう一度空気を入れてみよう。( ◠‿◠ )☝
それでパンクかどうかわかるでしょう。
なかなかロードバイクの管理も大変ですね(楽しいけどね(^_^))
もしパンクだったらフロントとリヤの両方なので大変だけどちょっと楽しみ!
さて仕事も終わって家に帰りロードバイクに空気を入れてみました。。。
全然入りません、しかも空気が漏れてる音がします。
やっぱりパンクみたいですね~ (T_T) ショック!!
でも初のパンク修理をやるのかと思うとちょっとワクワクしますね(*゚▽゚*)
何時間かかるかわからないけど頑張ってみま~す。
ではまた(´ー`)/~~
よろしかったらポチッとお願いします

にほんブログ村

普段、通勤でロードバイクは使ってないんですが朝通勤前にちょっと見たところビックリ Σ(゚д゚lll)

前後のタイヤが両方ともペシャンコになっていました
バルブをチェックしてもちゃんと締まっていたのでもしかしたらパンクかもしれませんね~(T_T)
先週末、自転車に乗るつもりで空気を入れたところ空気入れのエアゲージがちょっとなかなか空気が入らなかった。
そのためエアゲージを無視して空気を入れたんですがちょっと入れすぎたかなって気はしました。
その日、結局自転車には乗らなかったんですがその後何日か暑い日が続きでチューブが膨張してバーストでもしたのかな?
詳しくないのでよくわからないんですがとりあえず会社から帰ったらもう一度空気を入れてみよう。( ◠‿◠ )☝
それでパンクかどうかわかるでしょう。
なかなかロードバイクの管理も大変ですね(楽しいけどね(^_^))
もしパンクだったらフロントとリヤの両方なので大変だけどちょっと楽しみ!
さて仕事も終わって家に帰りロードバイクに空気を入れてみました。。。
全然入りません、しかも空気が漏れてる音がします。
やっぱりパンクみたいですね~ (T_T) ショック!!
でも初のパンク修理をやるのかと思うとちょっとワクワクしますね(*゚▽゚*)
何時間かかるかわからないけど頑張ってみま~す。
ではまた(´ー`)/~~
よろしかったらポチッとお願いします

にほんブログ村

自転車を乗るようになってからの目標だった100キロライド。
正確には95キロ程だったんですが、まぁOKとしましょう(^_^;)
自転車の性能とか自分自身の年齢や体力の心配はあったんですがとりあえずチャレンジしてみようという気持ちになったので
走る事に決めました。
なるべく身体に負担をかけないようにゆっくり走って休憩をたくさんとって楽しいサイクリングにしたいなと思い予想時間は往復で
10時間~11時間位。
コースは鶴見川サイクリングロードから中原街道(落合橋)を左折し境川サイクリングロード(新道大橋)をまた左折して江ノ島まで
まっすぐというコース。境川サイクリングロードは途中何箇所か途切れる所があるけどちょっと回り道すれば川にもどるので問題ない。
中原街道は道幅が狭くて交通量の多い道で何と言ってもアップダウンが激しいのでなかなか辛かったですね(T_T)
だけど江ノ島までは結構快適に問題なく到着しました。しかし帰りはかなり疲れが出てきたため何度も休憩を取り体を休めました。
きつかったけどとても楽しいサイクリングだったと思います。
走行時間は予定通り10時間でした。
東横線の鉄橋 鶴見川を渡ると綱島駅
新横浜プリンスホテルが見えてきました
突然砂利道に スローペースで走行
前に見えるのが落合橋でここを左折 中原街道です
アップダウンの激しい道で初心者の私にはかなりきつかったです
この青い橋が新道大橋 境川です
ここを左折 江ノ島までつながっています
途中、のどかな田園風景
変わった橋がありました
トイレとベンチがあったのでここで休憩
国道1号線との交差点藤沢橋 江ノ島まではもうすぐです
江ノ島の交番の横でパチリ
久しぶりに来た江ノ島です
海ではサーフィンをやっていました
会員制のヨットクラブみたいです
帰りは話に聞いていた飯田牧場でジェラートを食べました
いい歳してチョコチップジェラートです おいしかったですね~!
自転車乗りのためにスポーツバイク用の駐輪場もしっかり完備 うれしいですねヽ(´▽`)/
ではまた( ´・ω・`)ノ~バイバイよろしかったらポチッとお願いします!!

にほんブログ村

久しぶりに東京の五反田にある会社まで自転車で行った。
初めの頃に比べると15キロ程の距離をずいぶんスムーズに行けるようになった気がする。
足元をビンディングに替えた事も一つの理由だろう。
多少ではあるが毎日の筋トレも少しは効いているようだ。
道路に関しても国道1号線をひたすら走るのだがほとんど怖さもなくなり走れるようになった。
初めて会社まで自転車で行った時は国道1号線の3分の2位は怖くて歩道を走った記憶が有ります。
でもやはり若い人たちには叶いませんね(T_T)
あっという間にどんどん差を付けられてしまう。
こっちも必死で漕いで付いていこうと思うんですけどすぐ離されてしまう。
そして迷わず諦める(^ω^)
まあ、年齢も年齢だからしょうがないですね
これからも自分のペースで走りましょ!!
鶴見川サイクリングロードから国道1号線へ
末吉橋から鶴見川サイクリングロード
前方に見えるのが国道1号線の新鶴見橋
国道1号線をまっすぐ走り東京五反田をめざします
国道1号線 多摩川に架かる多摩川大橋
多摩川大橋から下を見ればゴルフ場が広がっています
もうすぐ五反田です
国道1号線をひたすら走ると首都高速道路 戸越入口です
五反田に到着です 五反田のTOCビルです
よろしかったらぽちっとお願いします!!

にほんブログ村

我が家のすぐ側に娘の家族がやってきた!!
今まで住んでいた場所も歩いていける距離だったが今度はさらに近い、徒歩3、4分の所


引越しの後片付けがなかなか終わらないため子供達(孫)を見ていることになった。
娘の旦那と私の妻は仕事の為私の出番になったわけだ☆✌️
孫は3人、上の女の子は幼稚園の年中さん、下の子は1歳9ヶ月になる男の子と女の子の双子ちゃん。
私も子供の面倒を見るのは結構好きなんだけど、ここの双子ちゃんはかなり手ごわい!


上の女の子は言うこともわかるし何も問題はないんだが問題なのは下の双子ちゃん、特に男の子。
どこに行くかわからない、何をするかわからない、そんなんで全く目が離せない。
走れば転びはしなか、椅子に座れば落ちやしないかと気が気ではないですね。
やっぱり見てる以上怪我をさせてはいけないと思うからすごく気を使います。二人が昼寝をしてる時が唯一気が休まる時間でその時に上の子とブランコ乗ったり自転車乗ったりして遊びます。


疲れはするんですがいくら疲れてもみんなと一緒にいると疲れも吹っ飛ぶほど癒されますね( ^ω^ )
最近、双子ちゃんもやっとジージ、ジージって言ってくれるようになったのでまたまた嬉しさも増します。

帰る頃には雲が赤く染まっていました。
幸せなことですね~(⌒▽⌒)
ではまた(´ー`)/~~

にほんブログ村

シルバーウイークはいい天気が続き絶好のサイクリング日和でした。
今回はブログで知り合ったhalさんと二人でのライドですヽ(´▽`)/
今回の目的地は寺家ふるさと村、僕は4回目になりますが何度行っても好きな場所ですし
halさんは初めてという事で距離的にもちょうどいい感じなので決めました。
また、前回とは違い、季節によって変わる風景や畑や山の色合いなどを楽しむことができたり四季の家の隣に併設されたレストランで食事をしたり帰りがけに見つけたきカフェでソフトクリームを食べたり一人の時とは違った楽しみ方ができたサイクリングでした。
のんびりとした気持地のいい1日が過ごせました。ヾ(*´∀`*)ノ
よろしかったらポチっとお願いします!!

にほんブログ村

連休の最終日、天気も良くて最高のサイクリング日和になりました。
今日は、みなとみらいまでのんびりとポタリングです。
ポタリング仲間の晴さんと大綱橋で待ち合わせて10時出発。
新横浜まで鶴見川サイクリングロードを走り12号線を通り東神奈川まで行きそこからみなとみらいへ

まず初めに臨海パークで小休止

帆船日本丸 帆がはられていてラッキーでした。
横浜に住んでいながら初めて見る日本丸に感動

日本丸の後ろを見たらドーンとランドマークタワー

大桟橋付近でパチリ!

山下公園からのベイブリッジ

そして氷川丸

マリンタワー
山下公園でお昼は何を食べようかということになり、天気がいいので外で食べることにして関内駅まで行きシュウマイ弁当を買い山下公園まで戻り食べました。
外で食べたということもあってとても美味しかったですね( ^ω^ )
今日の横浜はどこも人が多く山下公園ではカップルや家族連れ、自転車乗りの方達もたくさんいました。
そこで自転車の話や次に行く場所のことなどを話しのんびりと過ごしました。
帰りは国道15号線を走り大黒町に向かう道を右折し鶴見川に出てそこから土手を走って帰宅。
楽しいポタリングでした!!
では、また (´ー`)/~~
よろしかったらポチッとお願いします!!

にほんブログ村

会社の人とキャノンデール横浜ベイサイドに行ってきました。
店先にcanondaleと大きく書かれその下にグリーンのラインが輝いていました。
店内は落ち着いた感じで色々な自転車やアクセサリー、パーツなどがおいてありました。

見に行ったついでに店員さんにいろいろ質問して自転車にもまたがせてもらって自分にあったサイズなどを教えてもらい
とても親切な対応をしていただきました。
その日はただ見ただけなのですがもう自分の気持ちを抑えきれません。
家に帰って妻に了解を得て決まりです。2日後再び行って購入決定です。
2015年モデルキャノンデール キャド8 6 ティアグラ2016年モデルが出ているので安くなっていました。(ラッキー!)(⌒▽⌒)
中級者以上のサイクリストから見たらエントリーモデルなんて...って思うかも知れませんが僕にとっては最高の自転車です。
いろいろ採寸をしてサイズを決めカラーを決めて終了!
後は納車を待つだけです。
楽しみですね~ ヽ(´▽`)/
★ポタリング仲間募集中で~すヽ(´▽`)/★

にほんブログ村

今日は待ちに待ったキャノンデール キャド8 ティアグラの納車日。
嬉しくてワクワクしながら11時過ぎに店に到着ヽ(´▽`)/
書類にサインして説明を聞いて、さぁ乗るぞ~!!
ちょっとドキドキしながら自転車にまたがる。
せっかくなのでみなとみらいから根岸森林公園までポタリング(^O^)

上り坂が結構ありましたがなんとか到着

初の写真をパチリ

この角度からの写真が一番好きですね~!
森林公園に入っての所で休憩しただけだけど緑が多くとても気持ちのいい公園でした。
その後は来た道を戻り中華街の横を通りみなとみらいから15号線に入り途中コンビニでパンを買って昼食。

中華街の入口ですね

ランドマークがそびえ立っています
そして前回と同じ大国町から鶴見川沿いを上流に向かってペダルを漕ぐ。
やっぱり今まで載っていたロードと比べるとスピードが違いますね~ヽ(*´∀`)ノ
よろしかったらポチっとお願いします

にほんブログ村

みなさんこんにちは(^O^)
今回は前回の続きの第2話になります。
風を受けてチョー気持いい~(^O^)
なんて考えていた時です。
この後、とんでもない悲劇が始まります(T ^ T)
その時の状況がこんな感じです。
道幅の狭い所で前方からロードバイクが来るのを確認したので
スピードを落とし左に寄りすれ違う。
難なくすれ違い、さぁ行こう。
気持が高まり、一気に走り出そうとしたその時です・・・
ガタッ、ガタッ、ガタンと自転車の大きな揺れ。
雑草で段差があったのが見えずハンドルが思うように動かない!
そしてバランスを崩してウワァ~、ガタンッ、ガタンッ、ガッ、ガッ、ガッシャーン・・・ 落車です(≧∇≦)
うっ、うっ~、イッテェ~、イテテッ(≧∇≦)
倒れたまま少しの時間が過ぎなんとか起き上がり
その時思った事が自転車大丈夫かなぁ、っていうより自分大丈夫かなぁ(≧∇≦)
手の指と肘に擦り傷、大したことはない。
手のひらとももが少し痛い、多分打撲だろう。
ひどくはない、と思ったとき うっ、うっ、肘が伸びない(T▽T)
無理やり伸ばそうとするとパキッと音がして違和感有り(T_T)
脱臼しちゃったか???
しかも痛い。
これはやばそうだと思い、ふるさと村に行くのは諦めて
Uターンして帰る事に。
肘がだんだん痛くなり伸びなくなってきた。
日曜日だったのでなかなか病院も見つからず
とりあえず整骨院で応急処置をしてもらい翌日整形外科に行く事にしました。
翌日、病院でレントゲンを撮り結局脱臼ではなく骨折してることが判明😹
それでこんな状態になりました~(T . T)
内ももと膝が青あざに!
とりあえずギブスで固定しておけば治るだろうなんていう考えが甘かった!(◎_◎;)
つづく
ではまた~ (^.^)
よろしかったらポチっとお願いします!!

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

みなさんこんなちは♪( ´θ`)ノ
1年ぶりになりますが鶴見川源流の泉までポタリングしてきました。
出発点の鷹野大橋
鷹野大橋から鶴見川サイクリングロードをひたすら走るんですが
途中からすれ違うのも気をつけなければ危ないほど道幅が狭くなっていて、
しかも夏場は両脇から雑草が生い茂りかなり危ない道ですが
この時期になると両脇の雑草も綺麗に刈り取られ走りやすくなります。
ふるさと村を過ぎたところで休憩
鶴川駅を過ぎてから国道に出て図師大橋の信号を右折して
ゆるいけど長い登りを走って行くと鶴見川源流の泉に到着します。(^◇^;)
鶴見川源流の泉 水が湧き出ています
生まれた時から鶴見川の側に住んでいますが
昨年初めてここに連れてきてもらったときは
ここからこの湧き出ている水が鶴見川となるのかと思ったらなんか感動しました。
これからも1年に1、2回は来たいなって思います
鶴見川最高~ヽ(*´∀`)ノ
ではまた~(^O^)
よろしかったらポチっとお願いします!!

にほんブログ村

ロードバイク ブログランキングへ

サイクリング ブログランキングへ

みなさんこんにちは( ^ω^ )
ロードバイクに乗り始めて2年になりますがちょっとものたりなくなってきました(*^_^*)
そこで自転車仲間から譲っていただいた105のコンポーネントを
自力換装でティアグラ10速から105の11速化にチャレンジしてみようと思います。
本を読んだり動画を見て一つづつ簡単な所から変えていこうと思い、
悪戦苦闘しつつもなんとか11速化に換装することができました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





最後にディレイラー前後とチェーン、カセットスプロケットを交換してやっと完成です。
変速もスムーズ、ブレーキもバッチリききます。
時間がかかったけど楽しかったですね~(*^^)v
それではまたヽ(*´∀`)ノ
よろしかったらポチっとお願いします!

サイクリング ブログランキングへ
ロードバイクに乗り始めて2年になりますがちょっとものたりなくなってきました(*^_^*)
そこで自転車仲間から譲っていただいた105のコンポーネントを
自力換装でティアグラ10速から105の11速化にチャレンジしてみようと思います。
本を読んだり動画を見て一つづつ簡単な所から変えていこうと思い、
悪戦苦闘しつつもなんとか11速化に換装することができました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

まずはブレーキキャリパー。これは問題なく換えられました👍


ボトムブラケットとクランク。
クランクは105ではありませんがティアグラと105の間ぐらいのものみたいです。
STIレバー(^v^)
ついでにバーテープとワイヤーケープル
最後にディレイラー前後とチェーン、カセットスプロケットを交換してやっと完成です。
変速もスムーズ、ブレーキもバッチリききます。
時間がかかったけど楽しかったですね~(*^^)v
それではまたヽ(*´∀`)ノ
よろしかったらポチっとお願いします!

サイクリング ブログランキングへ
みなさんこんにちは( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
2018年になってやっとまともに走ることができました。
一緒に走ってくれたのは会社の自転車仲間であるギシさん。
無理はせずに距離を50キロ前後と設定して目的地を決めました(^ ^)
五反田にある会社まで車に自転車を積んで行き、そこから出発です ゴー!ゴー!
目的地は若洲海浜公園。

公園内を回って往復50キロちょっとになります♪( ´▽`)
東京タワー、築地、勝どき橋、景色を見ながら休憩をして写真を撮ってのんびりと走る。
時にスピードを上げまたのんびりと走る。そんな走り方が自分に一番あっているかなって最近思っています。
今年は色々と新しい事にチャレンジしたいなと思っているのでとても楽しみですね~ ♪( ´▽`)
ではまた~٩( 'ω' )و
2018年になってやっとまともに走ることができました。
一緒に走ってくれたのは会社の自転車仲間であるギシさん。
無理はせずに距離を50キロ前後と設定して目的地を決めました(^ ^)
五反田にある会社まで車に自転車を積んで行き、そこから出発です ゴー!ゴー!
目的地は若洲海浜公園。

公園内を回って往復50キロちょっとになります♪( ´▽`)
東京タワー、築地、勝どき橋、景色を見ながら休憩をして写真を撮ってのんびりと走る。
時にスピードを上げまたのんびりと走る。そんな走り方が自分に一番あっているかなって最近思っています。
今年は色々と新しい事にチャレンジしたいなと思っているのでとても楽しみですね~ ♪( ´▽`)
ではまた~٩( 'ω' )و